top of page
1_Primary_logo_on_transparent_222x69.png

『神は細部に宿る(God is in the details)』

森も木も枝も葉も見る、

テクニックも表現も見せ方も分かる、

何事も楽しめる人に向けて、

整体・リハビリ・

アレクサンダーの枠にとらわれず、

ユニークに楽しく、時に厳しく、

​施術とアドバイスしています。

N853_garunie.jpg
daria-rom-9uTC1-kFlp8-unsplash.jpg

​DANCER

こんな悩みに対応しています

故障している

身体が硬い

ターンアウトができない

甲が出ない

体幹が弱い

上肢や首を使いこなせない

バランスが下手

表現が一辺倒

品のある佇まいが分からない

ピアノの鍵

​MUSICIAN

こんな悩みに対応しています

故障している

力みや脱力がわからない

手指の違和感がある

​楽器のとの距離がつかめない

うまく弾けないパッセージがある

長時間の練習に耐えれる

姿勢が欲しい

開拓したい音色がある

GettyImages-1272319404_ravid.jpg

Hello‼

冒険しよう!

 

ダンサーや音楽家さんにお届けしたいもの
「Spontaneous」


ー意味・対訳ー
(外的な強制でなく)自発的な、任意の、
自然に起こる、思わず知らずに生じる、
自動的な、自然な、流麗な、のびのびした


「いつもの先生の言っていることの意味(本質)がわかった」
「自分の強みがわかった」
​「自分で学習する(深掘り)方法がわかった」
「音の探し方の引き出しが増えた」
「解剖学だけ覚えてもダメだってわかった」

「教授法として、スパルタながら刺激的」

イワシ整体Lab(研究室)が思う​
アーティストの特殊性と
​そのために押さえたいキーワード

エディトリアル撮影

​変幻自在

​一般人では考えられない

​演奏家、ダンサー共に身体的にアスリートです。ただし、普通の人にできることを信じられないレベルにまで昇華できます。

IMG_20210125_231745_459_edited.jpg

​体幹・コアとは

​コアとは姿勢筋のこと

​腹筋だったり、いくつかの筋肉の作用だけで定義できるほど身体構造はシンプルではありません。深く、パフォーマンスのためになる体幹を作りましょう

キャンバスストア

​個性・佇まいがアート

​それぞれの在り方が魅力

基礎となるテクニックや知識はもちろん、どんなレベルでも自分らしさを表現できる力をみつけます

呼吸瞑想

​呼吸とは

​24時間できる練習が呼吸

​呼吸は有酸素運動のために欠かせませんが、それを保証する24時間体制でできるように、効率的にレベルアップが必要です。

スポットライトのステージ

​場を支配する力

​本番でうまい事!存在感!

​練習にも本番にも強く、楽しめる事。そんな気持ちで練習も本番も過ごせることが大切です。

かわいい女の子

​脱力とは

​ミニマムの力で遂行する工夫

​いろんな脱力のアイディアがありますが、物理学的に、運動学的に、神経系生理学的に楽する工夫で疲れにくさの秘訣です。

プロジェクト料金のご案内

カウンセリングで時間を取られないように、
事前のアンケート報告をお願いいたします。
プライベートのヨガレッスン

​45分コース

カウンセリング込みの45分

すでに何度か通っている方向けの
短時間、チェックアップ用です。


​一カ月に
1回 5000円
2回券 9400円(1回4700円)
3回券 13500円(1回4500円)
​4回券 168000円(1回4200円)
予約
フィジオセラピー

60分コース

カウンセリング込みの60分

標準的コースで、整体やトレーニング指導と動作定着までを行います。

一カ月に
1回 6600円
2回券 12200円(1回6100円)
3回券 17400円(1回5800円)
​4回券 22000円(1回5500円)
予約
瞑想

​90分コース

カウンセリング込みの90分

整体や動作指導・定着とともにアレクサンダーの指導を入れます。姿勢や身体の使い方に興味がある方はこちらがお勧めです。
 
​一カ月に
1回 10000円
2回券 18000円(1回9000円)
3回券 25500円(1回8500円)
​4回券 32000円(1回8000円)
予約

ー訪問・出張ー  片道45分まで2000円+交通費、​​45分以上はご相談させてください。
​ーオンラインー  時差を考慮して、可能な範囲で対応いたします。

初回限定トライアル
ー①ー

ヒアリング+施術+運動療法or動作確認
90分6600円​
ー②ー

オンラインでの60分ご相談​

60分4500円

※アンケート等にご協力お願いいたします(必須)。​​
※半月板損傷やヘルニアなどの診断や痺れがある場合には
スポーツ・神経系「自費リハビリ」として対応させていただきます。

​推薦文

yamazaki_kengo.jpg

山崎 健吾 様

ダンサー・振付家・ストットピラティス教師

 プロスポーツのチームドクターのもと培った経験、海外で学んだ事による幅広い物差しや、柔軟で多角的な視点、スポーツやダンスの専門知識と、豊富な実地経験による実践的な指導は、目から鱗の連続です。 クライアントの動作特性の把握と修正、目標達成の為の最適なアドバイスは、とても頼りになります。目標達成に向け、容赦なく本質をズバズバ言うというお茶目なところもありますので、こちらの本気度も試されます。

 私自身ダンサーとして本番直前に怪我をした時などは、アドバイスがあり予想以上の回復ができ、無事に踊りきる事が出来ました。あくまでも個人の感想として、でもだからこそ誰かとびきりのパーソナルトレーナー・整体のプロを探している方にはオススメです。

http://kengoyamazaki.com/

植物学

M.I 様

 ダンサー・ジャイロキネシスⓇ認定トレーナー

 ジャイロキネシスⓇのトレーナーになったばかりの時に知識を深めてみたいと思いラボの扉を叩きました。ジャイロキネシスやダンスの動きの原理についての疑問、「これは何故こう動くのですか?」「これは何故必要なのですか?」といったことに対して数ある引き出しの中から、肉体のメカニズム、内臓に期待できる事柄や、他のジャンル(ピラティスやヨガ)との比較対象の事例を出し、大変分かりやすくお答え頂きました。まだ知り合ったばかりのやや人見知りな私をざっくばらんなそのお人柄で、会話の際はトレーナーとして駆け出しの私に対してもとても対等な目線で接して下さいました。  
 私の慢性的な体のトラブルへの施術の効果は、他の方の推薦文にもあるように「言わずもがな」です。その日私は「自分の知らない自分」に出会えました。こんなにも動く箇所がまだまだあったとはイワシ先生の施術を受けるまでは自分でも知りませんでした。  
 そして何より驚いたことの一つは、イワシ先生の自分の気になったことへの好奇心や行動力がすごい!!  そして、新しく得たイワシ先生の経験はクライエントさんの施術へと還元されて行っています。 もし、何か肉体的に悩んだり行き詰まりを感じた方は 必ずや、新しいヒントや改善を得られることでしょう。

高橋淳さん_edited.png

高橋 淳 様

ダンサー・振付家

 昨年から膝と肩を診てもらっています。 マッサージと理学療法士との区別もよくわからないまま施術を受けたのですが、ただ大人しく寝ていればいいわけではなく、積極的に症状に相対する姿勢を求められます。それは問題を自分のこととしてmanageするという意識とでもいいましょうか。ともすると治療を「やってもらう」という受け身の姿勢になりやすいのですが、ともに症状に対処していく態度は、動く体をどのように維持し鍛錬し続けていくかという命題を浮かび上がらせてくれ、自分のやるべきことをサポートしてくださいます。

 とにかく先生の情熱が熱い!毎回会うとかなりのエネルギーをもらいます。互いに芸術を育んでいくのだ、という彼女の思いとサポートを受けて、体と動きの関係をもっと深めていこうと思います。

https://www.junjunscience.net/

60577146_355972248600670_411265839398492

東 俊介 様

​作曲家・ボイストレーナー

 私はボイスストレーナーとして声を専門に扱っているのですが、出来ていると自負していたはずの発声からさらに声が抜けるような、喉への負担が一切無い感覚まで到達し、音色の違いも含めて確実に実感できたのは大きな喜びでした。 私の欲しい音色やニュアンスについて、詳しく尋ね理解してくれた上で、自分には不可能だと思っていた音域にも自由に、そして身体的に無理をすることもなく発声出来る方法にまで導かれ、そしてその施術の時間の中で得た感覚はいま現在まで維持されています。

 効果の他に施術を通して感じた事は、アレクサンダーテクニークとは、自分の体でありながら気付づかずにいる、不必要な力みや歪んだバランスを探り当てた上で、それらの修正を促してくれる「補助」であり、「施術者と受け手の共同作業」であるという事です。 その為、満足な効果を実感するには、受ける側にも常に己の体との対話について能動的である必要があるでしょう。 ダンサーやスポーツ選手だけでなく音楽家においても、体の使い方は非常に大切なものです。その事に改めて気付かされ、自分の体の各所へ常に敏感に意識を向けることの重要さを教えてもらったように思います。


http://shunsukeazuma.com

イラスト花

​K.K 様

柔道整復師(ダンサーケア担当者)

 同じ治療家という職業ながら、目の付け所、目線が異なり、毎回お会いするたびに勉強させていただいています。単純な動きから関節可動域を考え、最も患者に負担の少ない動きでアプローチし、動きだけではなく、脳からについても念頭に置いているため、声で誘導することも同時に行っているようです。

 これによって、我々治療家が全て請け負うのではなく、あくまで"誘導"し、"100%受け身とならない"クライエントがそこにはあります。

 解剖の教科書だけに沿ったプログラム化された治療ではなく、あくまで患者の力で患者自身を改善に導く"プロです。

60861380_303668553885204_608969507084225

​海野 千和様

按摩・マッサージ師(ダンサーケア担当者)

目的とする動きを獲得するだけでなく、自立自走するための施術です。ヒトが本来備えている機能を最大限に発揮できるように、脳と体の関係を利用して整えていきます。そしてその場限りではなく、その状態を継続させるための意識や練習方法まで指導。もちろん全てが一発で良くなるものではないですが、いわゆる2.3日すると元に戻ってしまう、ということもかなり抑えられるのではないかと思います。

個人的には股関節縦開脚に課題を感じていて、施術を受けさせていただきましたが、1回の施術でかなり目標に近づくことが出来ました。特に使えていなかった筋肉を呼び起こしてくれたことが効果として強く印象に残っています。

そして率直で遠慮のない言葉も数日心に残ります(笑)

理学療法士でありアレクサンダーテクニーク教師でもあるので、ダンサーや音楽家、アスリートには特に症状の改善やパフォーマンス向上を実感できるのではないでしょうか。

私自身治療家として活動していますが、常に情報のアップデートをされているので圧倒的な知識、それに伴った技術は勉強になることばかり。今後も勉強させて頂きたい治療家先生です

IMG_20130530_192920.jpg

Nick Chomey 様

 Banker of Royal Bank of Canada

 Meeting Fumi was perhaps one of the more important experiences of my life. My injury was small, just some nagging hamstring pain, but she quickly identified that my issue was not with my hamstring, but with a variety of other muscle imbalances and restrictions around my body. Even through our large language barrier, her enthusiasm and knowledge easily shone through. Furthermore, her approach was unlike any I had ever experienced. Rather than manipulate my tissues, use questionable machines like ultrasound, or have me just do some stretches and exercises on my own, she was able to gently help me learn to reactivate various dormant muscles which quickly restored range of motion and enhance coordination throughout my body. I sit, stand, walk, run, bicycle, jump, snowboard and do every other movement differently as a result of her education.

 I have also been able to go further in my own education to learn how to treat any issues that arise with confidence. I have also been able to help many friends fix problems that their therapists are ineffective at treating just because I have a basic understanding of movement, which all starts with core and pelvic control. 

bottom of page