top of page

アレクサンダーの基礎をインスタに上げ始めました

3日坊主にならないようにしつつ、

有言実行をしたいなと思い、

骨格標本を使い、

アレクダンダーテクニックの基礎の

紹介をちょこちょこ始めてみました。



インスタはツイッターと、

FBのイワシ整体Labにつなげてあります。

骨格標本がうちにいるのが、

私にとっていかに普通なのか、

分っていただけるような、

マニアックすぎないけど、

簡単すぎない、教科書のコピーでない、

そんな内容をご紹介していこうと思っています。



今はC0関節のお話をしています。

引き続きちょこちょこと、

インスタの許す一分ずつの動画をあげていきます。



今のところの「予定」では

4つのキーフレーズを紹介し、

いわゆる「プリンシプル・基本原則」の紹介。

紹介しながらも、プリンシプルは

こっそり「古い」と伝えていこうと思います。



というのも、先日ワークした音楽家が、

某有名アレクサンダー教師と

依然にワークした経験を話してくれて、

精神論じゃないけど、

実践的にシンプルに教えてくれたらよかったのにーって。

確かにアマゾンとかで売れてる本で読むと

いろいろなことが書いてあるから、

お説教臭いというか、長い。

その割には、解剖学の知識が乏しいから、

効果が薄いと指摘できる。



というわけで、そこら辺を意識して、

アレクサンダーの知識をさらっていこうかなと思います。



#イワシ整体Lab #アレクサンダーテクニック #ダンス #バレエ #バイオリン #ビオラ #ピアノ #ボーカル #音楽家専門整体 #バレエ専門整体 #スポーツ #板橋区板橋

閲覧数:41回0件のコメント

最新記事

すべて表示

外反母趾は仕方ないと思っているプロがたくさんいる。 ちなみに、プロとして困っていない、 外反母趾だからと職を失うことははない人です。 有名なダンサーさんたちでも、 有名な先生でも外反母趾の人はたくさんいます。 靴選び以外で困っている実感はないそうです。 これが現状だと思います。 リハビリとしてはプロで大人で困っていないなら、 「まぁ、様子見でよろしいですねー」と言っておきますが、 実際には、「うー

bottom of page