top of page

イップス、ジストニアについて

野球の人はイップスと呼びますが、

ジストニアが一応の正式名称。

どうなっちゃうんのかというと、、

普通にパソコンとかできるけど、

家事も料理もできるんだけど、

ピアノは弾けない、とか、

普通に話せるんだけど、

歌を歌おうとすると、

声が詰まっちゃうとか。

目的としている動作をしようとしたときだけ、

なぜかうまく体がうごかない。

固まっちゃう。

ある種学習の障害に当たります。

動作的にはできるんだけど、

環境が決まってしまうとできない。

本人が理解するのも苦労しますが、

こっちもなかなか苦労します。苦笑



リハビリ時代から興味があった事例でした。

昨年からご縁があって、一人担当していました。

野球青年!

一度会い、チェックして、施術して、

自主トレ指導して、そこまで。

それ以降は、メッセンジャーで動画が来ます。

そして昨日、いいのがやってきました。

そして何よりうれしかったのは、

ゲームに出ます。って。 そんなの何年ぶりだろうって。

ウキウキする彼の動画を見て、

とっても幸せです。



#イワシ整体Lab #スポーツ整体 #野球 #イップス #再学習 #自己管理 #試合復帰 #ジストニア #音楽家

閲覧数:18回0件のコメント

最新記事

すべて表示

外反母趾は仕方ないと思っているプロがたくさんいる。 ちなみに、プロとして困っていない、 外反母趾だからと職を失うことははない人です。 有名なダンサーさんたちでも、 有名な先生でも外反母趾の人はたくさんいます。 靴選び以外で困っている実感はないそうです。 これが現状だと思います。 リハビリとしてはプロで大人で困っていないなら、 「まぁ、様子見でよろしいですねー」と言っておきますが、 実際には、「うー

bottom of page