top of page

オンラインでのサービス対応致します

緊急事態宣言も正式に発令されるですので、


オンラインでのサービス対応致します。

スカイプ、zoom、FBメッセンジャーで対応します。


オンライン上でのやり取りには

やれることに制限はありますが、

工夫をしてやっていきます。



解剖学や運動学のチューターリング

(一対一の家庭教師のようなもの)で対応します。

一カ月程度の間に、

全身の知識をアップデートお手伝いします。

音楽家の為、バレエ留学生の為、などでプランを検討していますが、

マンツーマンの良さを最大限生かせるように、

基本プランを参考に個別にアレンジしようと思います。

興味のある方はご確認ください。




実際にオンライン上でのやり取りで、

症状のコントロールできてお役に立てた方の

コメントをご紹介します。


「思いがけない肘の痛みと、海外医療の事情の中で」

初めて部屋の壁のペイントをするという経験をした際、日頃の運動不足ももとより、普段あまり使うことのない筋肉やスジを極端に急激に使用したため肘を痛めました。あまりの激痛でコップすら持ち上げる事ができず、利き腕と言うこともあって仕事にも差し支えて困ってしまい、ウォークインクリニックに行きました。クリニックではレントゲンを撮って異常ないので、テニス肘と診断され、腕を使わずしばらく安静にというアドバイスと痛み止めしか貰えませんでした。

 2ヵ月近く劇的な回復もなくどうしたものかと思っていたところで、イワシ整体ラボに出会いました。海外なのですが、時差も問題なくビデオチャットを通して即カウンセリングして貰うことが出来、とても助かりました。それだけでなく、その場で、テニス肘の理由を説明頂き、その為どういうストレッチ法が必要なのか分かりやすく教えて貰えました。自分が教えてもらって正しく出来ているかチェックもしてもらえます。何よりもそのストレッチ法をしてから痛くて伸ばせなかった腕が伸ばせるようになったことにとても驚き、嬉しかったです。迅速で丁寧に相談にのって貰え、満足のいく効果も得られてこのラボに出会えて良かったです。自分の体を預けるのですから信頼できるところが見つかるのはラッキーです。本当にありがとうございました。






閲覧数:21回0件のコメント

最新記事

すべて表示

外反母趾は仕方ないと思っているプロがたくさんいる。 ちなみに、プロとして困っていない、 外反母趾だからと職を失うことははない人です。 有名なダンサーさんたちでも、 有名な先生でも外反母趾の人はたくさんいます。 靴選び以外で困っている実感はないそうです。 これが現状だと思います。 リハビリとしてはプロで大人で困っていないなら、 「まぁ、様子見でよろしいですねー」と言っておきますが、 実際には、「うー

bottom of page