オンライン講座の事前アンケート案と原案
更新日:2020年7月1日
こんな記事を読みたいのか?と思いましたが、
こんな内容をアンケートで伺います。
アンケート内容
丸を付けてください。
音楽家(ピアノ、バイオリン、ビオラ、チェロ、コントラバス、ボーカル、その他)
ダンサー(バレエ、コンテ、その他)
あなたの現状を教えて下さい。
年齢、学生、留学希望や予定、
将来教えをする予定がある、
現在教えている
現在はパフォーマーである
あなたの解剖学などの知識を教えて下さい。
骨格標本をみて骨の名前が分かる?
骨格標本を見て筋肉の名前が3つ言える、いくつくらい言えますか?
関節可動域という言葉は知っている?
具体的に意味わかる?説明できる?
興味の方向性を教えて下さい。
今回勉強会でおもに学びたいことベスト5、
日々の練習で悩んでいることベスト5、
高度な神経学的な知識はお持ちですか?
勉強したいですか?
脳科学の話は聞きたい?聞きたくない?
学習論、感覚論を学びたい?聞きたくない?
クラスのルール、
暗記は不要(アプリで調べればいい)
理解は必要
表彰状?終了証?合格証はありません。
アートの世界を追求するための道具です。
欲しい人は成績表、特徴表や思考課題表をあげます。
到達目標
関節構造と可動域を理解する、
関節マッピングができる、センタリングができる、必要性が分かる
筋肉の大小、長短、形状の意味が分かる、
大関節と胸郭・体幹(脊柱)は理解できる
ジョイントバイジョイントは理解する
ダンサーは骨盤・股関節の理解
音楽家は肩甲骨と前腕の理解
つながり?とは何か説明できるようになる(自分で考えてもらう)
関節フリーとは何か説明できるようになる(自分で考えよう)
基礎物理「体重心と支持基底面」の理解
骨標本が立つために必要な条件
ダンサー:片足たちバランス(軸足の入れ替え)を極める
音楽家:上肢を有利に使うための姿勢づくり、
姿勢移動とヘッドコントロール
上級者向け到達目標
ミツヴァテクニックの強みを得る
肋骨・呼吸を背骨と動きをミックスできる
アイソレーションの仕方と選択肢の多さに気が付く(癖と個性)
怪我に対する知識
チーム医療に対する理解
ダンサーは股関節関節唇障害か膝半月板障害の障害像の理解と予防法
音楽家は力みと脱力問題の理解とその解決改善方法
ダンサーは足首・足部解剖学深掘り
音楽家は手首手の中の解剖学深掘り
運動学習と感覚形成への理解
