top of page

前腕軸のマッピング

前腕の回内外運動について、

軸がどこにあるのか、

悩む人がいるみたいなので、

整理してみたいと思います。



解剖学的には、軸の概念は前腕にはありません。

私の知る限りですが、、、。

もし軸と言うならば、

それは上腕を定義できない人たちが

代打的に、それを言っていると認識しています。



解剖学の話に戻ります。

前腕の回内外は、橈骨と尺骨の絡みあう動きです。

私の腕では橈骨が尺骨の周りを回りこみます。

人によって違うように見える動きもありますので、

個体差があることを理解しておいてください。



関節的には尺骨と橈骨頭の車軸運動で起こります。

遠位端である方はフォーカスされることはありませんが、

手首に近い川においてもひねりが入っています。

両方の骨は骨間膜という膜で連結されています。


車軸関節で、しかもクランク機構を持つ前腕は、

とても面白い動きをします。

個体差がとにかく多いので、

いろんな人と見比べてください。

前腕筋肉の長さも反映するので、

なぜ自分と他の人で可動域が違うのか模索してください。





閲覧数:13回0件のコメント

最新記事

すべて表示

外反母趾は仕方ないと思っているプロがたくさんいる。 ちなみに、プロとして困っていない、 外反母趾だからと職を失うことははない人です。 有名なダンサーさんたちでも、 有名な先生でも外反母趾の人はたくさんいます。 靴選び以外で困っている実感はないそうです。 これが現状だと思います。 リハビリとしてはプロで大人で困っていないなら、 「まぁ、様子見でよろしいですねー」と言っておきますが、 実際には、「うー

bottom of page