top of page

「考える力」がある人

更新日:2020年3月2日


患者が自分で自信をもって、

自立してほしいのと書きました。

その代表例がホームページ作成時に

推薦文を載せてあるニックです。



ニックは頭がとてもいいです。

経済関係の大学を首席で卒業。

私が会ったときには26歳でしたが、

銀行の奥に自分のオフィスを与えられていました。

ちなみに、採用の権限も持っていて、

「年齢構わず履歴書をみれば、わかる」

「センスがない人は会う価値すらないよ」と

鬼なことをさらりと言っていました。

頭がいいこと、ちょっと手厳しい?

感じが伝われば幸いです。



こんな優秀なニックの弱点は

身体が異常に硬くて、ヨガ

のクラスを受けようにも

硬すぎるゆえに、

開始姿勢さえ取れないと。

当然、スポーツもある程度までは

持ち前の頭の良さと努力でいけますが、

あちこち痛くなるということが悩みでした。



そんなニックとワークした経験を

何かの役に立つならばと書いてくれた、

私の推薦文です。

オリジナル全文はホームページの

トップ画面の下の方に推薦文が載っています。

見慣れない単語だけ訳します。

関係代名詞まで訳せれば、

訳せますので、頑張ってください。


  1. she was able to gently help me learn to reactivate various dormant(寝ている、睡眠中の) muscles which quickly restored(復活させる) range of motion and enhance(高める) coordination throughout my body. I sit, stand, walk, run, bicycle, jump, snowboard and do every other movement differently as a result of her education.

  2. I have also been able to go further(さらにもっと) in my own education to learn how to treat any issues that arise(発生する) with confidence(自信).

  3. I have also been able to help many friends fix problems that their therapists are ineffective(無効) at treating just because I have a basic understanding of movement, which all starts with core and pelvic control.



冗談です。

端的に言えば、

①教育をうけて、身体がよくなったよ。

②自分で問題解決できるようになったよ。

③さらにね、友達の問題も解決できるよ、

骨盤と体幹のコントールから謎解きできるからね。 こんな感じです。


私の施術を受けることが大事じゃない。

自分で自分の事を理解して、

自分で治し方を実行する。

ニックはおまけに、

他の人も助けられるようになったよって。

これが、私の理想的な考え方です。

こういう人が、

音楽業界やダンス業界にも

増えてくれることを願っています。 #イワシ整体Lab #アレクサンダーテクニック #バレエ専門整体 #音楽専門整体 #バレエ #ピアノ #バイオリン #ビオラ #チェロ #ボーカル #ホットペッパービューティー #学割U24 #身体の使い方 #体優しい身体の使い方 #脱力 #力み #身体が硬い #腱鞘炎 #腰痛 #板橋区板橋




閲覧数:17回0件のコメント

最新記事

すべて表示

外反母趾は仕方ないと思っているプロがたくさんいる。 ちなみに、プロとして困っていない、 外反母趾だからと職を失うことははない人です。 有名なダンサーさんたちでも、 有名な先生でも外反母趾の人はたくさんいます。 靴選び以外で困っている実感はないそうです。 これが現状だと思います。 リハビリとしてはプロで大人で困っていないなら、 「まぁ、様子見でよろしいですねー」と言っておきますが、 実際には、「うー

bottom of page