top of page

脳は面白い、地図が読めない女は本当?「ジェンダーと脳」

更新日:2021年9月19日

この本はつい先日出たものですが、

臨床心理の先生が面白いよと紹介してくれています。

「男脳」と「女脳」があるっていう時代もありましたが、

使い方やコネクションの仕方次第なんです。


身体の動かし方も脳次第です。

もちろん、単純に筋骨格系としても、

どんなコンビネーション(組み合わせ)で、

コーディネーション(協調をする)かで、

可能性の幅が広がります。


脳も同等か、それ以上に組み合わせ、

ネットワーキングの仕方次第なのです。

どういう声掛けや意識付けがいいのか、

常に意識を払ってもらえると、

「できる」可能性を広げられます。

逆に制限をつけてしまえば、

あっという間に「できない」だらけになります。

脳と筋骨格系の勉強を通じて、

毎回その理解を深めています。

是非、面白がって勉強を深めてください;)



https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%81%A8%E8%84%B3%E2%80%95%E2%80%95%E6%80%A7%E5%88%A5%E3%82%92%E8%B6%85%E3%81%88%E3%82%8B%E8%84%B3%E3%81%AE%E5%A4%9A%E6%A7%98%E6%80%A7-%E3%83%80%E3%83%95%E3%83%8A%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%82%A8%E3%83%AB/dp/4314011858?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%81%A8%E8%84%B3&qid=1631331448&sr=8-1&linkCode=sl1&tag=naotomuranaka-22&linkId=8265896886dc2a7f17d78d646aef9c68&language=ja_JP&ref_=as_li_ss_tl




閲覧数:17回0件のコメント

最新記事

すべて表示

外反母趾は仕方ないと思っているプロがたくさんいる。 ちなみに、プロとして困っていない、 外反母趾だからと職を失うことははない人です。 有名なダンサーさんたちでも、 有名な先生でも外反母趾の人はたくさんいます。 靴選び以外で困っている実感はないそうです。 これが現状だと思います。 リハビリとしてはプロで大人で困っていないなら、 「まぁ、様子見でよろしいですねー」と言っておきますが、 実際には、「うー

bottom of page